第63回秋季福島県大会準決勝 vs聖光学院

我が福商は散発3安打のみ。打線も元気がありませんでしたが、なんと言っても守備の乱れ。記録的には強襲ヒットとなっても、事実上のエラーが結構ありました。
敗れた福商は明日、田島高校との3位決定戦に臨みます。
負傷した野田選手の代わりに鈴木選手がサードに入った本日のスターティングオーダー。

先発のエース・服部選手(写真上)と7回から登板したNo.18 竹石選手(写真下)です。
被安打12、四死球5、盗塁9・・・被安打はともかく、王者相手に四死球5、そして盗塁がなんと9つというのはちょっと考えければなりません。


<1回オモテ(聖光攻撃)>
振り逃げ、パスボールでいきなり無死2塁。セカンドゴロで1死3塁。
犠牲フライで 0-1 。あれよこれよと言う間に先制されてしまいます。
聖光相手のミスは必ず得点へ結びつけられてしまうと実感しました。

<1回ウラ(福商攻撃)>
1番 悪原選手 1、2塁間を抜くセンター前ヒットで出塁。


4番 栗原選手 レフト前ヒットで2死1、3塁。
5番 菅野選手 三振。
残念ながら同点ならず!
1回裏以外、残念ながら福商の見せ場はありませんでした。
小さなミス、出したランナーにはことごとく盗塁され、2回表には甲子園でも活躍した聖光・齋藤湧貴選手にスリーランホームランを浴びてしまいます。
(7回にはあわや場外ホームランかという大ファールもありました。)
<3回オモテ>
サードへの打球を鈴木選手が弾いてしまいます。記録は強襲ヒットとなりましたがあれは取らないといけません。菅原監督はすかさず選手交代(No.14 堀江選手へ)を告げます。
菅原監督が時折見せる厳しい采配です。
<5回オモテ>
超ファインプレーが飛び出しました。あわや右中間を抜けるかというアタリにセンター・悪原選手が横っ飛びでスーパーダイビングキャッチ! 素晴らしいプレーでした!!

某掲示板でも指摘されていましたが盗塁され過ぎです。
完全に服部選手のクセを見抜き、栗原捕手の肩を計算して走りまくっていました。
福商バッテリーは少し牽制球を多用するなどの工夫が必要だと思います。

そしてパスボールとワイルドピッチ。これは近年の福商の悪い伝統(?)です。
栗原選手はキャッチングが巧いというのが私の印象だったのですが、今日は後逸するシーンをよく目にしました。(キャッチャーばかりの責任ではありません。)

上記のように、王者を前にしてか福商バッテリーが力んでしまい、いつもの闘いぶりが全くできていませんでした。まぁ相手にミスを生じさせるのも聖光の巧さというか雰囲気なのでしょうね。
気が付けば反撃の狼煙を上げる間もなく 0-9 で7回コールド負け。完敗です。

王者との差はまだまだあるって言う事です。
今日は大きな反省をしなくてはいけない試合となりました。
しかしひと通りよく反省したら後はキレイさっぱり忘れる事が大事だと思います。
いつまでもクヨクヨと考えているとつい落ち込んでしまうので、明日の3位決定戦に気持ちを入れ替えて頂きたいと思います。

(10:00プレーボールではないのでお間違いなく)
思えば3年前に東北大会出場を決めた試合も田島高校との3位決定戦でした。
皆さん福商の応援をよろしくお願い致します!
TOWA
by fukusho9 | 2011-09-24 15:44 | 公式戦(2011年度)